2012年2月17日。
平日に大幽洞窟へ!
気圧配置は冬型とか水上町は雪とか天気予報で言ってましたが、今日はそれほど崩れなさそうな感じ。
天気が心配で電話を掛けてきた参加者に、「明日はそれほど悪くならないと思いますよ」と自分独自の予報で説明した手前、外れたらガイドとしてかっこ悪いですが、ちゃんと予想通り。
しかし、ここまで晴れ間が広がるとまでは思ってませんでした。
移動中、谷川岳の山頂が見えてたのにはびっくり。
町の辺りが晴れていても、谷川は雲を被っちゃってるかな、と想像してたのですが嬉しい誤算。

さあ、アカギさんアズマさんのお二人と出発だです!

谷川連峰を背景に一枚。
集合場所から移動して、スタート。
このタイミングもぎりぎり谷川岳の展望が間に合いました。

谷川岳オキノミミにトマノミミ、そして一ノ倉岳。
でも日本海側から雲が迫ってきています。
きっと戻って来た時にはもう見えないでしょうね、とか言いながら出発!
これが見れたのもラッキーです。

新雪、パウダースノーを踏みしめましょう。

かなり新しいカモシカの足跡。
いかにもちょっと前に通ったばかりという感じ。

老木の上の雪団子。

お昼ごはん!

大幽洞窟はもうすぐ!

洞窟直下。

大幽の洞窟に到着!

大幽洞窟の氷筍。

氷筍を堪能したら洞窟をあとにして出発。

パウダースノーを使ってバフっと下っていきます。

尻餅をついたら、そのまま滑って。

天神尾根の方角は完全に雲の中に。

東側は晴天!

ふっと斜面の上を見上げると偶然ニホンカモシカを発見。

しばらくこちらを見てましたが、気にせず食事を始めました。

ゴールポイントの開けたところまで戻る頃には、谷川岳はすっかり厚い雲に覆われてました。

踏み跡ひとつ無い雪原。

スノーシューイング!!
っていう感じの写真ですね。
青空が映えます。

お二人とも、お疲れ様でした!!!