2012年2月28日。
平日ですけどツアーが続きます!
土日平日問わず毎日開催してますからね!

久しぶりに晴天!
というか、ここ数日ではこの日だけが晴天の日です。

こんなラッキーなお申し込みをしたのはサトウさんナリタさんのお二人!
というか水上にしばらく滞在してていい日を選んだようです。
なんと写真の会のお仲間だというお二人。
こんな日は被写体が沢山あっていいですね。

歩き出してから振り返ると・・・
谷川連峰のすっきりとした山容。

谷川岳の山頂二つもくっきり。
西側から見ると全然耳に見えないんですよね。
東京方面から見るのと大違いです。

カラマツ林の中。
昨日まで降っていた新雪が枝について凄くきれいです。

背の高いカラマツ、上まで見上げると見事な雪化粧。
いい写真取れそうです。

ツエルトを張らないでランチが食べられるのも久しぶりな気がします。

ご飯を食べてエネルギーチャージしたら出発!

大幽洞窟が近づいてきました。

あとちょっと!頑張って!。

洞窟の中の氷筍。
暖かい日が時々あったので、下のほうが細ってます。

大湯洞窟の外部。

恒例の下り坂の帰り道。

無事降りてきました。

ふと足元を見るとセッケイカワゲラ。

マクロで撮影してますけど、実はこんな小さいんですよ。
個体差があるので、これは小さいほうですけどね。
あと、羽が生えてるタイプのはもっと巨大です。
「健気さが足りない」と表現したお客さんも居ましたね。

スタート地点の雪原に帰ってきました。

朝日岳。
この時間になると谷川岳は完全に日陰になってしまうので、朝日岳の方が見栄えがよくなります。

ゴールまでもうすぐです!

サトウさん、カラタさん、いい写真いっぱい撮れましたか?!