2月13日、久しぶりに晴れ間!!
谷川岳がくっきり見えていたので、一ノ倉コースへ!

天気自体は曇りなんですが、山のほうがくっきり見えてます。

スタートしてちょっと歩いたら、川の側へ降りてみよう!

何年かぶりに、川の中をあちこち渡り歩くことができるだけの積雪です。
嬉しいですね。

一面、雪野原のなった湯檜曽川を登って上流へ。

キツネの糞。
新しい動物の足跡がほとんど無かったんですが、キツネの足跡だけは昨晩のものがありました。
うんちも、真新しいです。
川沿いに、私達が歩くコースとほとんど重なって、キツネの足跡も歩いてました。

ブナの木と一緒に。-

マチガ沢。
はるか後ろには谷川岳山頂です。
さらに一ノ倉沢を目指して歩く。

ミズナラの木に熊棚。

一ノ倉沢に到着。
僕らと同じルートを歩いて、キツネもここまで来ていたようです。
ユビソヤナギの木に、縄張りを示すオシッコもしてありました。

一ノ倉の岩壁をバックに記念写真。

食事中。

ヒロヒロコンビ!
ツエルトで休憩中~。

ヨシリュウコンビ!
折り返してトチノキの前で。

雪の上で何やら怪しい行動。

天使の羽と呼ばれるマーキングでした。

国立公園の看板の前で。
看板埋まってます。

そしてゴールです!皆さんお疲れ様でした!
おまけ。

なにやら真っ白い空間。

この雪の穴はいったい・・・?

関東一の大かまくらでした!