新年ツアー初め。
2015年1月3日 大峰山。
かずさん、ゆーこちゃんのお二人と大峰山コースへ。

本当は奥地のコースへ行こうとしたのですが、どうやらスキー客の車が峠を登れずに大渋滞。
渋滞情報を確認して引き返して大峰コースへ。

まずは軽く坂道の練習。
お二人ともスノーシューは初めて。

大峰コースでほとんど唯一のパウダーゾーンで粉雪を楽しむ。
お二人ともスノーシューのフットワークにだいぶ慣れて着ました。

雪原、
のように見えますが下は沼。
結構水深もあるので眺めるだけでせいぜい端っこの浅いところを歩きます。

クリスマスツリーのような木が。
そう、モミの木です。
植林された杉やカラマツに混じって、元からこの山に生えているモミの木がところどころ育ってきてます。

ロケーションのいい場所で雪上ランチタイム。

近くに落ちてた山栗。
ここは秋には熊の食事場所にもなる雑木林。

巨大なモミの木。
ここは丁度分かれ道の間の部分なので、伐採されずに残ったのでしょうか。

休憩。
じつはまっすぐ登山道沿いにくればここまですぐなのですが、途中いろいろ寄り道してるせいで結構時間がかかってます。

サワグルミの実。

本日の目標地点大峰沼。
まだ完璧に凍っていないので、端っこのほうだけ歩いてみました。

帰路は下り坂が多くなるので、行きに練習したパウダーの下り方が役に立ってます!

アクシデント発生!
穴に落ちました。
微妙に膨らんでいるところの下側などは下に木や石などがあって空間が有ることが多いです。

歩いて降りるのもちょっと・・・
という斜面にきたらお尻で下りるのも一つの手段です。
自然に止まれるのか、木にぶつかるようなコースどりになっていないか、などの注意は必要です。

古沼。
ここは水深がほとんど無い浅い沼なので上を歩けます。

ゴール!
これから伊香保温泉まで移動して宿泊だということなので、急いで駅までお送り。
泊まるのは伊香保なのに、みなかみ町まで遊びに来ていただいてありがとうございました!!!