4月25日。
尾瀬・至仏山登頂ツアー二日目!
昨日は猛吹雪でしたが、今日は高気圧に覆われた超快晴です!まさに登山日より。
スタート地点。至仏山を背景に一枚記念写真。

気温は氷点下で風もあるけど、日射が強いから暑いくらいです。

山頂が少しずつ近づいてきます。

標高1800メートル以上に上がると、尾瀬ヶ原も見えてきました。

さらに1900メートル以上まで来ると、障害物も無くひらけた展望が。
尾瀬ヶ原の右奥に燧ケ岳、中央奥に会津駒ケ岳。

稜線上に到着。
北西側に新潟県の山々が見えます。

南西側。
左手前に笠ヶ岳、右奥に谷川岳。

小至仏の下を長いトラバース。

空が真っ青ですよ!

山頂までもうちょっと。

ひと休み。

小至仏を越えて山頂が近づくと、オオシラビソの樹氷。
昨日の吹雪で出来上がったんでしょうか。

山頂手間。風が強いのでアウターを着用。
後方に見えるのは先ほどトラバースした小至仏。

小至仏を越えて山頂に近づくと、越後三山が見えてきます。

振り返ると、さっきまで歩いてきた稜線の後方に武尊山が見えます。

山頂についに到着!

山頂の標石で写真を撮ったりとか。

お昼休憩。
こんな場所で食べるお昼ご飯は美味しいですね。

お昼休み兼、写真撮影タイム。

みなかみ町の谷川岳やならまた湖を背景に撮影。

こちらは越後三山(越後駒ケ岳、中ノ岳、八海山)を背景に。

さらに皆で尾瀬ヶ原を背景に。

堪能したら、山頂を後にして折り返し。

皆さん、お疲れ様でした!!