ガスのち晴れ間の至仏
2014年5月2日。
朝からガスがかかっていて、至仏山が見えません。

午後の少し遅い時間から晴れの予報。
快晴になるのは夕方5時(意味無し!)。
3時くらいまで曇り予報とは言っても、いつまでも完全に真っ白ではなくて晴れ間と雲が混ざり合った状態に変化していくはず。
3時になったら、いきなり一面真っ白が青空に変わるわけではありませんからね!
日中の雲の切れ間に期待してスタート。
リピーターのりさちゃんと、もんちゃん。だんなさんとおくさん、お一人さんかのいーづかさん!

時おり、ガスが薄くなって遠くが見えたりします。
画像は、一瞬尾瀬が原が見えたところ。

オヤマザワ田代に到着。

小至仏を渡る。

すこーしだけガスが薄くなってます。

小至仏を渡った後に、一瞬だけ雲の切れめ。

ここぞとばかりに撮影。

この後も、ガスが切れたり発生したりしながら山頂到着。

周囲の山はほとんど見えませんが、山頂付近だけ少し明るい感じ。

山頂の雲がどきそうにないので、下山開始。
フードを被ってるのを見てもわかりますが、山頂付近だけ風が強く結構寒いです。

小至仏辺りまで来るとガスが晴れてます。後方に尾瀬ヶ原。
山頂からの雲が後ろにたなびいてます。

小至仏を渡ると、山頂から発生してる雲が邪魔にならずに眺めることができます。
燧ケ岳。
山頂の雲がどいたのが2時過ぎ。これはちょっと待てませんよね。

下山したころには、至仏と反対側は超快晴。
みなさん、お疲れ様でした!