谷川岳・天神尾根
天神平スキー場より。
今日はリピーターさんばかりのグループが集まりました。
午後からお天気がくずれて、夕方にはミゾレや雷の可能性もあるので集合時間を早めて朝一番のロープウェーで出発。

3週間前の一ノ倉ツアー参加に引き続き、予約してくれたケンちゃん。
昨年からのリピーターグループの、ナミちゃん、ハマちゃん。

スキー場の上まで上がりきると、谷川岳がくっきりと。

浅間山。
今日は噴煙はちょっとだけでした。

天狗の留まり場まで着ました。
上空を飛行機が飛んでも、飛行機雲がを尾を引くことがないくらいの青空。
それなのに、後半崩れてきちゃうんですね。
春の天気は変わりやすいです。

本日も、昨日に引き続き、硬く踏みしめられたラッセル道。
非常に歩きやすくて、夏山の7割くらいの速さで移動。

苗場山が見えてきました。

肩の小屋と谷川主脈稜線。

トマノミミ山頂。

お隣、オキノミミが見えてます。

せっかくなので目指してみました。
今日は天候が心配なので早めに出発しましたが、道の状況が良すぎてかなり早い時間に登頂完了。
空の様子もまだまだ大丈夫そうなので、オキを目指す判断です。

山頂で記念撮影後、

ちょっと戻ってお昼。
岩にエビの尻尾が張り付いて、凄い模様になってます。

オキノミミ方面から見たトマはかっこいいですね。

山小屋に寄った後、下山開始。
少しずつ、後方に雲が見えてきました。

熊穴沢の頭を過ぎた頃には、空が青くなくなりました。
でも、気温は高い。
これは降っても、雨かミゾレですね。

スキー場に到着した頃には、空が雲で真っ白。
記念写真など撮っていたら、手にポツリと雨っぽい粒が一滴。
それ以降は振りませんでしたが、ここまできて降られたら悲しいのでレストハウスを目指す。

オキの耳まで行ってきたのに、一時半に下山完了というハイスピード。
集合時間を早めた甲斐がありました。
トマノミミで引き返してたら、1時前に到着してたことになりますね。
皆さん、よく歩いていただきました!
2017年4月3日。
谷川岳。