シーズン初めは雨呼山!
2017/12/23。
ついに、今シーズンの初日です。
半日コースのお申し込みだったので、1グループ貸しきりにして開催。

シンガポールからの友人を雪の中でもてなしたいということで、お申し込みいただきました。
ユミちゃん、ウッチーとニックファミリー。

雪は初めての体験らしいですが、スノーシューを履いてしまえば誰でも歩けます。
日本人の初めてスノーシューを履く人と条件はほぼ一緒。

基本、英語のコミュニケーションですが・・・私はカタコトしか喋れないのでユミちゃんが通訳。

山頂の龍神岩に到着。
中国系の方達なので、風神、雷神、龍神など漢字の説明が通用するので助かります。

雪の上を歩くのもだいぶ慣れてきました。

小走りにチャレンジするニックさん。
雪を楽しんでますね~。

雨乞いの石舞台。

風神岩からの集落の眺望。

お母さんが足取りが一番安定してたかも?
ポーズが決まってます。

半日コースですが、途中でオヤツとか食べて、午前午後にまたがってやっているので、ランチ無しの一日コースみたいなものですね。
だいぶ疲れが見えてきたかな??
もうすぐゴールです。頑張りましょう。

ネズミが出入りした雪の穴。
体重が軽いので、足跡は僅かにして残ってません。

これは何の跡かと言うと・・・・。
動物ではありません。
通称「天使の羽」。
人が寝転がって作った模様です。
ニックさん達が、これを使って面白い撮影をしてました。
外国の人は発想が豊かですね~。次回から取り入れさせて貰います。

ソリ滑りがしたい、と盛んに言ってたので小さいけど滑り台を作って遊んでもらいました。

ニックさん、お母さん、メイメイちゃん。三人並んでもらいました。

キツツキの仲間、コゲラが空けた穴。

カモシカの足跡。

兎の足跡。

テンの足跡。

リスの足跡。
英語でリスのことを何て言うかは以前に外国のお客さんの時に覚えたのですが・・・発音が凄い難しくて出来ません。
でも「今、動物の名前を言ってるんだな」と相手が察してくれれば、駄目な発音でも何とか通じたりします。

ゴールです!皆さんお疲れ様でした!
おまけ。

シンガポールで作って持ってきたという、向こうの国のチマキ的な食べ物を頂きました。

距離もだいぶ離れてるし、気候もずいぶんと違う筈ですが、同じような食の習慣や文化って有るんですね。
2017年12月23日。
雨呼山。