スノーシュー ツアーみなかみ町/ハッピースノーシュー水上
少人数の参加者を対象に個人でガイドをしています。群馬県みなかみ町出身、在住のガイド・松田のハッピースノーシューのサイトです
Top > 2010年12月
新着情報【2010年12月】
良いお年を!
遅れていたツアーの開始も昨日の30日でついにスタート!
雨呼山でツアー開始!
2011シーズン最初のツアーは雨呼山!車で戻る途中、ニホンジカが前を横切りました
ツアー開始です!12/30
スノーシューツアーの開催日が決まりました!
12/28雨呼山コースチェック
雨呼山のコースチェックに行って来ました.車で移動中に眺める谷川岳
カマキリの巣と積雪
今日も天気がいいので事務所を冬ツアー用に改装したり、車の掃除など、これだけ高い位置にカマキリの卵があるということは、今年は雪が沢山降るんじゃないかと期待したくなるんですが・
レンタル用スノーシュー購入!
昨年まで販売されていたデナリアッセントシリーズが無くなってしまったので、後継的なポジションになるEVOツアーと、上位的ポジション的なEVOアッセントと分けて買ってみました
一ノ倉コースのチェック。12/24
一ノ倉沢コースのチェックに行ってきました。今年は積雪が遅くてまだスノーシューツアーが開催できないのですが、昨日から年末までほぼ毎日が雪予報
12月23日、雨とか雪とか
12月23日、水上町。日中も晴れたり霧雨が降ったりと、大荒れはしないけどすっきりしない天気です
12月22日、雨のち晴れの水上町
そろそろ雪が降るはずの水上町ですが、昨夜から雨が降り続き、ようやく明けがたやみ始めました
12月20日、水上町
ホームセンターに買出しに行く途中に谷川岳方面を撮影。里に雪が降らなくても、谷川岳だけは順調に雪が降ってます
白い谷川岳
子持山の裾野の奥に見えている谷川岳が見えています。
赤谷いきもの村
赤谷のいきもの村にて、ちょっとした催しがありました。
気象講習会
みなかみ町の観光協会で、ガイドの為の気象講習会二日間が行われたので受けてきました
冒険教育研修会
みなかみ町教育旅行協議会で、アドベンチャー教育の実習会を企画したので二日間に渡って参加してきました
ツアー用ストック購入!
アトラスのスノーシューハイキング向けの2ピースポールですが、昨年までとモデルが変わりました。
冬山道具のシーズン前チェック
夏の間は仕舞いこんであったアイゼンとピッケル等を出してチェック。ツアー用の道具の他に、ツアーでは通常使わない山道具のチェック
雪降りました!(ちょっとだけ)
今回は里の方にも雪がふりました。標高も低くて民家のある辺りとほとんど変わりませんが、ちゃんと昨日の冷え込みで雪が積もってます
12月9日の谷川岳
冬のツアー用の買い物で移動しながら、水上町近辺の山の写真とか撮影してきました。谷川岳、武尊山。
みなかみ町雪予報
天気予報、昼間は今日も明日も晴れだったのに、夕方以降いきなり今日明日とも雪マークになりました。水上町
レンタルブーツ購入!
まだ雪が積もらない為ツアーの方はできませんが、ツアー開始に備えて用具を幾つか購入。ブーツ
降雪待ちです!
夏ツアーの片づけもある程度終わり、スノーシューの準備もだいたい済みました。
水上町雪予報
天気予報では月曜までちょっと高めの気温が続きますが、火曜から気温が一段低くなるようです
秋のトレッキングから冬のトレッキングへ
グリーンシーズンのトレッキングも終わり、道具の片づけに入りました。さて、これからは12月下旬のスノーシューシーズンに向けて一直線に準備です
10月21日の尾瀬ヶ原
10月は尾瀬の入山者が一番少ない時期。水上町からコンロク峠経由で尾瀬に向かう
尾瀬ガイド研修
グリーンシーズンはトレッキングの仕事が多くなるのですが、その一つ尾瀬ガイドの講習会の様子
12/1、三国街道の勉強会
12月1日。この三国山の裾野を通る三国街道を中心とした歴史、文学、自然をテーマとした講座が開かれました
カヌーのお片づけ
赤谷湖。スノーシューツアーの打ち合わせで猿ヶ京にあるホテルを訪ねた際に、眺めがよかったので撮影。