スノーシュー ツアーみなかみ町/ハッピースノーシュー水上
少人数の参加者を対象に個人でガイドをしています。群馬県みなかみ町出身、在住のガイド・松田のハッピースノーシューのサイトです
Top > 2017年5月
新着情報【2017年5月】
5/24、三国峠
三国山の教育旅行の下見と、湯檜曽川のガイド。増水で渡れない西黒沢の代わり。本当なら、定番の一ノ倉沢コースを行く筈だったのですが・・・
一ノ倉出会いの雪の壁
一ノ倉の旧道。一ノ倉沢出合い。大雪の年だけあって、この時期でもこの雪の壁の高さです。ムラサキヤシオはちょうど花の見ごろでした
春のお片づけ中
スノーシーズンのギアを洗浄など。使用後にメンテナンスをするのは、故障箇所や故障しそうな箇所を事前に見つけるのに役立ちます
富士山を見に行く筈でした!
妙義山。石門広場から、第四石門ごしに大砲岩とゆるぎ石。石門群を抜ければ、割とのどかな道の方が多いのですが、時々こんな箇所もあります
16-17シーズン雪山ツアー終了です
尾瀬ヶ原スノーシューは5/9で終了しました。至仏山最終日は5/5。夏山のガイドもしていますので、是非お問い合わせください
積雪期の尾瀬ツアー終了です!
尾瀬ヶ原にて、山ノ鼻を通らずに鳩待へ。私達の帰り道、カモシカの足跡とずっと一緒でした。木道以外の場所を歩けるって、色んな発見があって素敵ですね。
5/8、尾瀬ヶ原研修
日本で二番目の天然カラマツ、知っている人もあまり居ないので、ガイドでも行ったことが無い者が結構居ます。
GW最後の尾瀬ヶ原
ゴールデンウィークの最終日。登山はあまりしないけど、尾瀬には何度も来ていると言うYさん夫妻と一緒に尾瀬ヶ原へ
17シーズン、ラスト至仏
尾瀬至仏山。昨年夏に、私が銀座のぐんまちゃん家で尾瀬の宣伝キャンペーンでトークをした時に、偶然再会した、あっちゃん、あやちゃんが最終日のお客様でした。
至仏山に真っ直ぐな虹
谷川連峰をバックに、スノーシューポーズ。武尊を正面に見ながら下山。下山路は人も少なく静かでした。
今日も快晴でした
ミワさんは、最初の時は風が強くて、山頂にタッチしたら即下山。去年は雨・・・と散々でしたが、今日でリベンジが果たせそう。白馬、鹿島槍、五竜・・・と上げているとキリが無いくらい
短時間で往復でした。至仏山
鳩待から至仏往復。行って帰って約4時間という、ハイスピード登山でした。妙高、富士山、白馬、鹿島槍,越後駒ヶ岳、三本槍など見えました。
至仏山ツアー期間を一日延長です
尾瀬開通日が一週間遅れたことへの埋め合わせもあるのでしょうか。至仏山の規制が一日延長となりました。
日本で二番目に大きい天然カラマツ(尾瀬
山ノ鼻で休憩とトイレを済ませたら、天然カラマツへ向けて移動。ありました、天然カラマツ。幹周囲5m超えです。