スノーシュー ツアーみなかみ町/ハッピースノーシュー水上
少人数の参加者を対象に個人でガイドをしています。群馬県みなかみ町出身、在住のガイド・松田のハッピースノーシューのサイトです
Top > 2019年1月
新着情報【2019年1月】
大幽洞窟途中撤退
雪まみれになってゴールした大幽洞窟コース。こんな凄い雪の中を歩くのは、みなかみ町とはいえ滅多に無いことです。
吹雪の雨呼山でした
吹雪の雨呼山スノーシュー。先行パーティが一組、トレースを作ってくれていたので、だいぶ楽に上がれました。
リピーターさん貸切で平日雨呼山
平日、貸しきりで雨呼山。盆地の真ん中の独立峰っぽいこの山ですが、武尊山系の端っこに当たります。
赤城山とアイスバブル。
赤城山の今日のコンディションは、雪が降らずに直射日光も当たるということでだいぶマシに登れます。帰りに、大沼でアイスバブル。
大幽洞窟2019年
登山口に到着して、大幽洞窟コースへ出発。点々と続く、テンの足跡。洞窟に上がる目印になっている、古木のウロ
みなかみ周辺の地質学講習を受けてきました
谷川岳周辺の地質講習。私自身も地質はおろそかになっていた分野ですが、これで少しは谷川岳や尾瀬など周辺の地質に詳しくなれたと思います
JANのSC
日本雪崩ネットワークのセーフティキャンプを受講してきました。雪崩埋没捜索、雪崩に埋没した遭難者を探して掘り出す訓練
雨呼山ショートコース
リスの足跡と、写真では分かり難いですがドングリの殻。なんとか山頂に到着。この後は、ちょっと早めに戻りました
雨呼山は新雪でした。
雨呼山ツアーへ。ウサギの足跡を発見。雪が締まっている箇所を歩いた為、くっきり足型が残っています
雪山講習。
猛吹雪も予想された日でしたが、普通にちょっと寒いくらいの気象の中、山岳指導員の技術講習&検定でした。
2019年のツアー始まりです。
屋根の上に積もった雪がキノコのように。こういうのを集めて載せた写真集を買って読んだりしているそうです
ツアー開催中です。
2019年。今シーズンは雪が降り始めるのが遅くて、お問い合わせなども沢山いただきましたが、ただいまスノーシューツアー開催中です
平成三十一年、元旦のご挨拶
年末寒波の大雪。近所の山に下見がてら登ったところ、途中までは普通の積雪量でスイスイ行けたのですが、途中から腰ラッセルとなり、戻ってきました。