スノーシュー ツアーみなかみ町/ハッピースノーシュー水上
少人数の参加者を対象に個人でガイドをしています。群馬県みなかみ町出身、在住のガイド・松田のハッピースノーシューのサイトです
Top > 2019年12月
新着情報【2019年12月】
令和元年末の近況報告
谷川岳の積雪。 2019/12/29。 ガイド仲間と一緒に、雪の...
令和元年登り納め、2020スノーシーズン初め
令和元年登り納め。2020スノーシューシーズン初め。天神尾根からの登山者の列。オキノミミで折り返しました
消防の救命講習の受講
12/20.みなかみガイド協会の研修の一つで消防の救急救命でした。今回は、みなかみ山岳ガイド協会のメンバーだけで20人を超えていたので、貸し切りで開催していただきました
2020冬季、初スノーシューガイド
2020冬季シーズンの初ツアー。天神平周辺のスノーシュー散策でした。みなかみ町もフモトには殆ど雪がありませんが、標高1300メートルそして豪雪で名高い谷川岳にはそれなりに雪があります。
山の応急手当と搬送講習会
尾瀬ガイド協会研修会搬送訓練。搬送と言うと、登山口まで運んで下山することばかりを想像して、「そんなの出来ないから」とやることすら選択肢に入れない人も多いですが...
令和元年11月近況ダイジェスト
みなかみ山岳ガイド協会で秋の研修会。岩場でのロープワーク研修です。10月末に沢登りでスマホの液晶にヒビが入ってしまって、雨の日に使うと日々の所に水が浸みこんで画面がおかしくなってしまうようになりました
神戸に出張してきました。
飛行機で神戸のJMGA代表者会議に出席。飛行機で行くなんて豪華だと思われそうですが、新幹線で行くよりも少しだけ旅費が安くなります。
黒部渓谷下ノ廊下の旅
黒部渓谷、下ノ廊下のガイド。長旅過ぎて、だいぶ端折りましたが。良い山旅でした。
裏妙義、谷急沢。
裏妙義、谷急沢でトレーニング。沢というのは、登山道よりも現在地の把握も難しく、危険も多く、通過に技術が必要になります
越後駒から奥只見湖の雲海と滝雲
越後駒ヶ岳で雲海と滝雲を見た翌日、平ヶ岳に登る予定でしたが...朝三時に起きてむかいましたが雨が降っていて中止。みなかみ町の一ノ倉へ
10月、馬蹄形縦走と滝雲
谷川岳馬蹄形縦走のツアーガイド。3日かけて歩いて来た稜線を見て、涙ぐむ人も。稜線の向こうは雲海になっていて、滝雲として流れ込んでいました
清水街道の紅葉
清水街道。 2019/10/01。 ガイドではなく、調査系の仕事...
越後駒ヶ岳、快晴でした
越後駒ヶ岳のガイド。甲斐駒・木曽駒よりも越後駒と会津駒ケ岳の方が近いので、「えちこま・あいこま」と略して呼んだりしてます。