スノーシューツアー

スノーシューガイド/群馬県みなかみ町

スノーシュー ツアーみなかみ町/ハッピースノーシュー水上

少人数の参加者を対象に個人でガイドをしています。群馬県みなかみ町出身、在住のガイド・松田のハッピースノーシューのサイトです

Top > 2018年3月

新着情報【2018年3月】

MSRスノーシュー。換えのゴムバンドは常備してるのと、今回のような切れ方ならバンドの長さ調整機能で位置をずらせば大丈夫です

関越自動車道の空気孔、そこへのガイド依頼があったそうですが・・・雪崩の巣窟に突っ込むようなものなので断りました

雪山ツアー(残雪期)。武尊、谷川岳開催中です。谷川岳は4月になってもいきなり新雪が大量に積もることがありますのでスノーシューが必要になる場合もあります

リフトアクセス10分の山頂から、帰りはブナの森ウォーク。玉原、鹿又山。根回り穴にはブナの殻がいっぱい

上州武尊山、残雪期ツアー。川場スキー場トップより。山頂に到達する少し手前の尾根筋に登れば、上越国境の北側の山脈

3月の上州武尊山。リフトトラブルで少しゲレンデ内を歩き、登山口へ。帰り道、剣ヶ峰山をトラバースで過ごす人も居ますが、出来ればやらない方が良いでしょう。

昨日は強風、今日は晴天の谷川だけ。熊穴沢の避難小屋を過ぎて傾斜がきつくなる辺りでドローンが飛んでました。

愛犬、ラズ君ポム君とミサさん、チエさんと一ノ倉沢へ。>鳥の巣が落ちてる!と思って、みんなで見に行こうとしたらポム君が分解してしまいました

玉原スキー場からリフトを使って、特別コースの鹿又山へ。標高1636mの低い山ですが、途中には森林限界と雪庇の稜線があります。

一ノ倉沢コースへ貸し切りで。谷川岳!久しぶりの文句無しの晴天です。マチガサワを渡り、武能岳をバックに集合撮影

ノルン水上スキー場からリフトを使って吾妻耶山へ。ダケカンバの種子、サワグルミの実、カラマツの種子、カエデ類の種子などが前日の嵐で落ちてました。

西黒沢の上の雪渓を歩いて来ています。雪渓が不安定な年はここまで来ないことも多いです。氷壁が剥がれて落ちてくることも多いので気をつけましょう

大幽洞窟から見える谷川岳。滝雲がかかっていました。カラマツの林で新雪が枝にまとわりついて幻想的。日射を浴びると落ちてきて襟に入ったりします。