スノーシューツアー

スノーシューガイド/群馬県みなかみ町

スノーシュー ツアーみなかみ町/ハッピースノーシュー水上

少人数の参加者を対象に個人でガイドをしています。群馬県みなかみ町出身、在住のガイド・松田のハッピースノーシューのサイトです

Top > 2019年2月

新着情報【2019年2月】

日光白根山から見る、草津白根山。奥には北アルプス。下山前に、五色沼のビューポイントへ移動

玉原湿原とブナ林のスノーシュー。キツツキが突いて開けた穴を発見。自然が好きなお客様達で、色々見れて大満足していただけました。

大幽洞窟。晴れたり雪が降ったりの今日ですが、目的地を前にして、吹雪いてきました。洞窟の外観。こんな感じで入り口が雪に埋もれてます

湯檜曽川沿いのスノーシューコース。谷川連峰の馬蹄形稜線が見えてます。武能岳がとんがってて目を引きます。

湯檜曽川沿いのスノーシューコース。登山道から川辺に向かって降りていきます。昨日は気温がかなり上がったので、雪が緩んで発生したみたいですね。

ブナの木を見上げながらスノーシューウォーク。玉原湿原。湿原に出て、シラカバを見つけた途端「貴婦人」と声が上がりました

根子岳へ行ってきました。標高が高いので、ちょっと歩き出しただけで霧氷が出来てます。奥に見えてるのが四阿山(にほん百名山)

大幽洞窟コース斜面、谷川岳の双耳峰と、一ノ倉岳にかけてスッキリ見えるスポットを発見。日が当たってない、パウダー斜面に移動。

雨呼山スノーシューコース。雷神岩。カモシカが岩の先端まで行って戻った足跡が有ります。物凄い小さい、子供カモシカの足跡がありました。

一ノ倉沢コース。木から飛び降りたテンの足跡。ネズミが掘ったトンネル。オコジョの足跡が右の木の根元の穴から出てきてます

大幽洞窟スノーシュー。トチノキの冬芽は、ヤニのような物質でネバっているので動物の毛が付着したりします。恐らくカモシカの毛。

タカノツメ(ウコギ科)の幹にクマの爪あと。コガラ、ヒガラの混群が飛んできたと思ったら、次にヤマガラ。

大幽洞窟のあたりは雪が降りしきってはいますが、風も穏やかです。お尻滑り。新雪が積もってるので、ブレーキになってスピードが出すぎないように調整してくれます。

愛犬と一緒にスノーシュー。最後はワンちゃん達が疲れてることが多いのですが、概ね人間の方が先に疲れてました

玉原コース。キツネの足跡。テンの足跡。熊棚とクマの爪跡。沼田市名木百選のオオヤマザクラ