ハッピースノーシュー 新着情報一覧
新着順一覧
2015年春の近況
谷川岳のホソバヒナウスユキソウが早めに満開になってました。平標山のアマツバメなど。
5~6月のダイジェスト。 冬シーズン終了後の近況。 春のガイド(主に尾瀬)が忙しいシーズンです。 個人のお客様から、学校や旅行会社などそれぞれ入り混じって、尾瀬ガイドの人手が足りないと大わらわなこの時期。 本来、のんびりやりたくてガイド業をしているわけですが、今だけは企業戦士なみの忙
残雪期、谷川岳主脈
2015年5月中旬。谷川岳、平標間縦走。平標まで来ると「終わった~」って思いますけど、そこから結構長かったり
谷川岳主稜線縦走。 谷川連峰 谷川岳~平標。 立山から戻ってきて、一日開けて。 お天気も良さそうなので谷川岳主脈に行ってきました。 ガイド仲間と、「お天気良さそうなときを見計らって出かけましょう」と前に話していたのですが、ちょうど二人とも予定が空いていたのでセッティングして出発。 谷
立山室堂
2015/5/11.立山室堂。来年には立山室堂でのガイドツアーをやろうと思っています
立山へ。 立山室堂、雄山~別山。 台風が近づきつつある日本列島ですが、今週の平日で最もお天気が良さそうということで、突発的に立山に行ってきました。 「明日登ろう!」と思って前日夜に出発して朝一番で乗車(思ったより多くの人が居て、実際には二便目でしたが)。 長野県側からは何度も入ってい
スノーシューギアの手入れ
現場で壊れたりしたら最も大変なことになる靴は念入りにメンテ・点検する必要があります。
冬道具の整備。 スノーギアのメンテナンスしました。 ゴールデンウィークを終えて、一息つくまもなく冬の道具のお手入れです。 レンタル品の汚れを落としたり、傷んでいる箇所が無いかチェックをしたりなどです。 GW連続ツアーで疲れていたので翌日はゆっくり休もうと思ったのですが・・・あまりの良
今冬もありがとうございました!2015
今期冬シーズンも無事終了です。来年からは残雪の立山のガイドをコースにいれようと思ってます。
'14-15至仏山終了! スノーシーズンも終わりました! ゴールデンウィークの至仏山2014-2015の雪のコースも全て終了しました! 至仏山のコース終了と共に、雪のツアーも終了です。 沢山の皆さんにご参加いただきありがとうございます。 今年のゴールデンウィークはお天気に恵まれました。 至仏スノー
2015年残雪期至仏山開始
2015年、ゴールデンウィーク残雪期至仏山ツアーが開始になりました!
至仏残雪期シーズン開始!。 2015年4月25日。 今日からゴールデンウィーク!至仏山の残雪期特別コースの始まりです! 終了は5月6日、GW最終日まで。 鳩待峠から入って、山頂まで往復の至仏ツアー。 尾瀬ヶ原をバックに撮影。 谷川岳以上に雪が残っている至仏山! まだまだ、圧倒的な雪山
4/23、谷川岳・上州武尊の山容
クライミングゲレンデのメンテナンス。行きと帰りに谷川岳と武尊山の姿を撮ってみました。
今日は休日でした。 2015年4月23日 晴。 ゴールデンウィーク前の休日。 用事があってちょっとお出かけ。 移動中に谷川岳の山容。 ここ数日の晴天が続きましたが、尾根筋や岸壁部分以外はまだ白い雪を被ってます。 クライミングゲレンデのお掃除に行ってきました。 冬の間に泥や苔などが付着
4/26 金時山・高尾山研修
金時山はガイド予定が入っているのと、高尾山はお客さんがよく登っている山なので一度は経験しておこうという目的で行研修へ
金時山/高尾山。 2015年4月22日 晴れ/曇り雨。 みなかみ山岳ガイド協会で研修登山に出かけて来ました。 神奈川県の金時山。 金太郎伝説の山なので何箇所もマサカリが置いてあったりしました。 みなかみ町ではまだアイゼンやスノーシューを使用した登山をしているので、久しぶりに雪が無い山
4月2日。残雪期武尊山。
川場スキー場からのアクセスの冬季武尊山ツアー。来シーズンには武尊山ガイドの参加者募集します。
上州武尊山。 2015/4/2 快晴。 川場スキー場からのアクセスで上州武尊山へ行って来ました。 天気予報では雨続きの筈の週だったのですが、予想外の晴天になりそうだったので、急遽登ることにしました。 累積標高差と歩く距離では、今開催中の谷川岳天神尾根のガイドツアーとイコール以下です。
谷川岳のガイド開始です!
天神平ロープウェーを使っての、雪山入門初級コースの谷川岳残雪期ガイドツアー。雪の状態でスノーシューかアイゼン使用
谷川岳ツアー始動!。 2015年3/30 晴れ。 今シーズンも平地での通常のスノーシューハイキングツアーは終了しました。 でも、まだまだ続く雪のアクティビティ!。 この後は、残雪期の谷川岳登山です。 4月とはいえ、谷川岳はまだまだ雪山です。 天神平ロープウェーを使っての、雪山入門初級