Top >  新着情報  > 

ハッピースノーシュー 新着情報一覧

群馬県のみなかみ町でスノーシューツアー開催している、ハッピースノーシューの新着情報です

群馬県みなかみ温泉 スノーシューツアー 関東県日帰り

群馬県水上温泉のスノーシュー新着情報です。
新着順一覧

寒の戻り 水上町

日記をアップする指もかじかんで上手くキーボードが打てません、冬に逆戻り。今週末にむけていい雪化粧
冬に戻りました。 2015年3/25 みなかみ町。   ご近所でも梅の花が咲き始めて、すっかり暖かくなってきたかと思いきや。 冬型の気圧配置と、上空5000mのマイナス30度の寒気でいきなり真冬並みに。 みなかみ町でも積雪が少ない我が家の前でもこんな感じに。 昨日は、スノーシューコースが

寒の戻り 水上町のページを見る>

軽井沢のピッキオへ行ってきました

座学も長い時間割いていただき、非常に中身のある有意義な研修でした。軽井沢のピッキオでの研修3/17
ピッキオでの研修。 2015年3月17日 軽井沢。   先週に引き続き、みなかみ町のエコツーリズム研修です。 今回は軽井沢のピッキオでネイチャーツアーの見学。 先週は水上町のエコツーリズムのガイド受講者ばかりでしたが、今回はエコツーの講義に普段参加してないラフト系の人達も来たので大所帯で

軽井沢のピッキオへ行ってきましたのページを見る>

信越トレイルで研修

鍋倉盆地と信越トレイルでエコツアー研修。段々畑から稜線へ。途中で折り返し。
エコツアー研修(鍋倉。 2015年3月12日。   みなかみ町のエコツーリズム協議会の研修で、長野の信越トレイルにスノーシュー研修に行ってきました。 とんねるを越えると、そこは雪国だった。なんていう小説もありますが、関越トンネルを抜けると一段と深い雪と降雪。 水上町って雪国というほどじゃ

信越トレイルで研修のページを見る>

予約カレンダーを新調しました

一日がかりでパソコンと格闘し、新しい空き状況カレンダーと予約フォームをセッティングして導入しました。
新しい予約空き状況表。 2015年3月2日。   予約空き状況のカレンダーと、予約フォームを新しくして変えてみました。 ・予約空き状況表。 今まで使っていた予約カレンダーは使い勝手は良かったのですが、時々入力しておいた空き状況の内容が消えて初期化してしまうというエラーがありました。 &n

予約カレンダーを新調しましたのページを見る>

スノーキャラバンブーツ

キャラバンのC-1を購入。午後からソロで練習用と氷瀑へ。山岳警備隊の新井さん達に便乗して一本登らせてもらいました。
ブーツ更に追加しました。 2015年2月20日。   少しですが、ブーツを更に買い足ししました。 キャラバンの冬用シリーズ。 23cmと24cm。 レンタルで出やすいサイズです。 このモデル、今年からモデルチェンジしたのですが新しいタイプはちょっとソフトなロングブーツっぽい感じでした。

スノーキャラバンブーツのページを見る>

女性用スノーブーツ購入

スノーシュー用のブーツ。コロンビア。滝の道路状況。15日午前の状態では、スタッドレス4輪駆動で通行できました
スノーシューブーツ購入。 2015年2月15日。   レンタル用に、女性用の小さいサイズの靴を買い足しました。 22.5cmと23.5cm。 スノーシュー用のブーツは0.5cm刻みが無いものも多くて、昨年まで購入していたブーツも0.5がありませんでした。 今年は0.5cmサイズが有る靴を

女性用スノーブーツ購入のページを見る>

雪崩救助の訓練日

土合山の家に集合して、裏手の山で雪崩遭難の救助訓練を行いました。谷川岳オキノミミトマノミミ。
雪崩埋没者救助訓練。 2015年2月12日。   みなかみ山岳ガイド協会で、雪山での救助の訓練日。 不詳ながら、講師役になって雪崩捜索救助の講習会を行いました。 春が近づいてる感じのお天気で、谷川岳もくっきり。 東京方面から北上してくる時に見える耳二つ(オキノミミ、トマノミミ)。 これも

雪崩救助の訓練日のページを見る>

スノーシューブーツ購入

ガイド仲間で雪山のガイドに慣れていない人達に、雪崩救助のやり方を教える予定になっているので、登山用スコップを購入
レンタル用装備品を追加。 2015年2月5日。   スノーシューだけではなく、残雪期の登山でも使えるブーツを購入しました。 今までは0.5cm刻みが無くて1cm刻みでしたが、今回は0.5cmのサイズを購入。 これでレンタル登山靴のサイズ合わせも楽になります。 ついでに、予備のシャベルなど

スノーシューブーツ購入のページを見る>

アイスクライミング

スノーシューよりも雪山登山やアイスクライミングの方が多いんじゃないかと言われてますが、週末はスノーシュー頑張ります!
意外な先客。 2015年2月4日。   空き時間に小一時間ほどアイスクライミングの練習をしようと思って滝へ向かってみると・・・ 平日にも関わらず先客が。 でも遠くからでも分かるほど見覚えの有るウェア。 みなかみ町が誇る谷川岳山岳警備隊の皆さんでした。 厳冬期の山岳救助の為の訓練に来ていた

アイスクライミングのページを見る>

みなかみに帰ってきました

武尊山麓ガイドから無事下山。明日からまた、みなかみ町でのスノーシューガイド頑張ります!
出張終了。 2015年1月末日。   武尊山麓への泊りでの出張ガイドが終わって、水上町に帰って着ました。 この間、連絡が取り辛くなっていて、ご迷惑をおかけしました。 ハッピースノーシューツアーをお留守にするのはあまりしたくなかったのですが、お世話になっている先輩ガイドに頼まれて、また自分

みなかみに帰ってきましたのページを見る>

前の10件 29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39


新着情報
初冠雪の一ノ倉岳(2020年11月25日)
一ノ倉ハイキング周遊(2020年11月15日)
関連サイト