ハッピースノーシュー 新着情報一覧
新着順一覧
12月14日。みなかみ町南部でも雪
みなかみ町の北部や山間部は以前からもっと雪が降って大変なことになってます。奥の方へ行く人は雪道に用心しましょう
自宅周辺で雪。 2014年12月14日。 みなかみ町の最南端の自宅の周りでも、やっと積雪です。 これまでも何度か降りましたが、その時は積もらず。 雪も降ったというよりは、山の方から飛んできてた感じでした。 今回は、がっつり上空に雪雲が来て降らせてます。 除雪車出動! と思ったらあっさ
12月10日。谷川岳周辺の山
厳冬期の谷川岳気象講習を受けた時に、雪雲が谷川連峰に雪を降らせた後にその残りで武尊に雪を降らせると聞きました
みなかみ周辺の山の雪具合。 2014年12月10日。 一週間前には黒々とした谷川岳でしたが、気づいたらこんな真っ白に。 家の辺りでは雨が降ったりもしたんですが、北部の山間地はずっと雪だったようです。 馬蹄形の東側。 白毛門、笠ヶ岳、朝日岳。 東に行くと降雪量が少し落ちるんですが、それ
尾瀬ガイド研修~赤城12/07
スノーシューが始まるまでの間、こういう研修や講習会などがこの時期のメインの活動になります
尾瀬認定ガイド講習。 2014年12月7日。 赤城青少年自然の家で、尾瀬認定ガイドの講習。 夜間に冷え込んで、自宅近辺でも軽く雪。 ガイド仲間と一緒に出掛けたのですが、みなかみ町の北部に住んでいる人達は雪の為に出て来れず欠席。 自然体験プログラムのレクチャー。 机上講習
12月3日。みなかみ町の近況
今の所、スノーシューの予約が入っている日で一番早いのが12月30日。早め早めに準備です。
雪がなかなか降りません。 2014年12月3日。 今年は寒波の強いのが中々やってこないということでスキー場もだいぶ困ってると聞きました。 谷川岳。 前に撮った写真よりも白い部分がかなり減ってしまいました。 雨が降ったりして溶けてしまったんですね。 雪が中々降らない代わりに、まだクライ
11月30日。岩櫃山
タスキがけ担架搬送やツエルト梱包。壁のような場所ではなく、普段のハイキングルートを想定したシチュエーションでの訓練
岩櫃山ガイド研修。 2014年11月30日。 みなかみ町山岳ガイド協会の秋の研修。 岩櫃山をガイドする為の研修というわけではなくて、『危険個所安全通過と事故発生時の対処』の訓練の場所に岩櫃山 を選んで行いました。 みなかみ町の山はこの時期とても寒く、うっすら雪とか積もってるのでちょ
山岳救助訓練
講習会は。介助懸垂やカウンターラッペル、アンカー構築など。足の筋肉に結構疲れが出ているのに気づきました
ガイド用救助講習。 2014年11月26~27日。 GMGAの講習に前回に続けて参加してきました。 今回は、ガイドやレスキュー業務従事者向けのロープレスキュー。 カウンターラッペルや介助懸垂など崖での救出技術など。 アンカー構築。 樹木や石、草など使用してロープの支点に
クライミングウォール配置換え
小さめながらも高気圧に覆われて概ね晴れのみなかみ町。かし谷川連峰の山脈に沿って物凄く分厚い滝雲
ウォール作成と谷川岳。 2014年11月23日。 以前に適当に作って、登ってロープを使って降りるという訓練に使用していたクライミングウォール。 クライミングの練習と言うよりは、岩場でのロープを使った登り降りや引き上げなどの練習の為に作ったものです。 私はクライミングガイドではないので
燻炭作り
スノーシュー用のストックは石突カバーは使いませんが、雪に埋もれて抜く時にバスケットが外れてしまうことがあります
11月下旬近況。 2014年11月22日。 「スノーシューが始まるまで暇だろう?」と周りの人によく言われる季節です。 燻炭作り。 籾殻はそのままだと土に還りづらい為、灰にして田畑に巻きます。 夏の登山道具の手入れと片付け。 ストックも夏山とスノーシュー用で入れ替えます。
谷川岳の冠雪具合。11/21
谷川岳。知り合いのガイドが今日、様子を見に登ったところ、かなり雪が付いていたそうです
谷川岳も白くなりました。 2014年11月21日。 ここ数日の冷え込みが激しいと思ったら、谷川岳がすっかり白くなってました。 知り合いのガイドが今日、様子を見に登ったところ、かなり雪が付いていたそうです。 朝日岳、白毛門、笠ヶ岳。 谷川岳より一段積雪が少ないはずの東側の
ソースカツ丼と尾瀬会合
一緒に行ったガイド仲間のお勧めでニコニコ亭に寄ってご飯を食べましたが、町に遊びに行ったわけではなく尾瀬の会合でした。
尾瀬ガイド会合。 2014年11月19日。 ソースカツ丼定食。 久しぶりに山とか岩場ではなくて都会へ出張。 日本の真ん中へその町・渋川市の有名B級グルメ、ニコニコ亭。 芸能人とか、県外からのお客さんも多いお店ですが、ちょっと早めに行ったので行列に並ばずに入る。 *駐車場