Top >  新着情報  > 

ハッピースノーシュー 新着情報一覧

群馬県のみなかみ町でスノーシューツアー開催している、ハッピースノーシューの新着情報です

群馬県みなかみ温泉 スノーシューツアー 関東県日帰り

群馬県水上温泉のスノーシュー新着情報です。
新着順一覧

テレマークで湯檜曽へ

テレマークやクロスカントリーでネイチャースキーを楽しむ人口もだいぶ減ってきました。スキーシューとか考えたりもしてます。
歩くスキー(ネイチャースキー)。 2015年1月8日。   週末、最近はあまり入っていなかった歩くスキーのガイドが入ったので道具チェックを兼ねてコースへ。 ハッピースノーシュー事務所前のお天気。 (みなかみ町の比較的南側のおだやかな辺り)   湯檜曽温泉街のお天気。 この奥に行

テレマークで湯檜曽へのページを見る>

新年のご挨拶 27年元日

今年も、お客様との一日一日をこのサイトで綴って行きます。みなさま、よろしくお願いいたします。平成26年元旦
謹賀新年。 2015年元旦。   新年、あけましておめでとうございます。 2007年に大手アウトドアカンパニーから独立してスノーシューガイドを始めてから早いもので8年になりました。 これもひとえに、支えてくださった皆様、こんな小さな会社(個人ガイド)を選んで来てくださったお客様、そして何

新年のご挨拶 27年元日のページを見る>

'15シーズンのスノーシューツアー

2015シーズンのスノーシューツアー。初日は雨呼山へ。年末年始も休まず開催中です
初ツアーも無事終了!   2015年度のスノーシュー開催中! 無事雪も積もり、問題なく歩けるようになりました。 ツアー開始日は雨呼山へ。 年末のお天気が悪い日が続く中の、一番お天気の良い日でした。 山頂からの景色。 すばらしいですね~。 初ツアーの日記 年末年始も休まず開催中です!

'15シーズンのスノーシューツアーのページを見る>

年末の近況~12/27

本格的な寒さをしのぐ為に注文しておいた雪山登山用のウェア類が届きました。いよいよスノーシューシーズンが始まるっていう感じです
年末近況。 2014年12月27日。   スノーシューツアーのコースよりはだいぶ南にある自宅近辺。 昨日までは雪と地面が混ざって見えてる景色でしたが、今朝になって冬らしく一面真っ白。 スノーシューコースがある、みなかみ町北部では、時間あたりの積雪量が日本一だったらしいです。 これは積雪量

年末の近況~12/27のページを見る>

ツアー開催中です!

シーズン初めのスノーシューコースは、この雨呼山か玉原あたりになると思います。
雨呼山下見。 2014年12月21日。   念願の積雪も大量に降り、雨呼山にコースチェックに行ってきました。 シーズンの中で最初に歩けるようになるコースの一つ。 積雪もこの時期としては多く、スノーシューで歩くのには充分です。   一気に大量に降った後なので雪が落ち着くまで少し様

ツアー開催中です!のページを見る>

榛名山で読図研修

平坦な場所で、ホワイトアウトした時にコンパスを見て進む訓練や尾根、沢で地形を見て地形図と合わせる訓練
地形図とコンパス研修。 2014年12月23日。   榛名湖と周辺の鬢櫛山で地図読みの研修をしてきました。 この日は参加者が多く大盛況。 私はスタッフというわけではないのですが、進行をお手伝いしながら一緒に勉強させてもらいました。   講師長岡さん。 教本では教われないような大

榛名山で読図研修のページを見る>

スノーシューツアー開催決定!

2014-2015シーズンのスノーシューツアー開始決定です。一緒に楽しみましょう
スノーシューツアー開始です。 2014年12月21日。   雪が降ったり溶けたりしていた水上町ですが、先週の寒波で大量につもり、すっかり雪景色です。 クリスマス頃にスノーシューをしたいというお問い合わせには、「まだ雪が少ないので様子見中です」とお返事させていただいてましたが、 これだけ雪

スノーシューツアー開催決定!のページを見る>

雪山講習~谷川岳

風邪を引いてしまって大事をとって安静にしてたので、今日が今シーズン初のスノーシュー&雪山でした
冬山講習。 2014年12月20日。   雪が積もり、久しぶりに天神平にやってきました。 谷川岳。 と言っても今日は雪山技術の講習なので、山頂を目指すわけではなくて稜線上での訓練です。   天神平から尾根上へ移動。 スノーシュー、アイゼン、ピッケルなど装備を変えてそれぞれ講習

雪山講習~谷川岳のページを見る>

12月19日。雪のち晴れ間

今週末か月曜日辺りに、藤原地区のスノーシューコースの雨呼山の状況をチェックしに行こうと思います
積雪もひと段落。 2014年12月19日。   全国的な大雪が過ぎ去ったあと。 我が家の近辺では、そこまで大変なことにはなりませんでした。 雪かきしなくても四輪駆動のハイエースなら大丈夫かどうか、というギリギリくらいの積雪。   冬型が過ぎ去った後の一時的な晴天の一日。 &nb

12月19日。雪のち晴れ間のページを見る>

12/17の寒波とみなかみの積雪

スノーシューのお問い合わせが24日頃に来ていますが、できるようになるかどうかは今回の積雪量とその後の気温でしょうか
大雪? 2014年12月17日。   日本海側から北海道まで大雪による警報が出ている本日。 みなかみ町の中でも雪が穏やかな自宅近辺はそこまで降っていません。   こちらはライブカメラの映像から。 みなかみ町の最奥地、恐らく最初にスノーシューツアー開始が可能になる藤原地区。 これ

12/17の寒波とみなかみの積雪のページを見る>

前の10件 31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41


新着情報
初冠雪の一ノ倉岳(2020年11月25日)
一ノ倉ハイキング周遊(2020年11月15日)
関連サイト