Top >  新着情報  > 

ハッピースノーシュー 新着情報一覧

群馬県のみなかみ町でスノーシューツアー開催している、ハッピースノーシューの新着情報です

群馬県みなかみ温泉 スノーシューツアー 関東県日帰り

群馬県水上温泉のスノーシュー新着情報です。
新着順一覧

8/11.谷川岳イベント

2014年8月11日。山の日制定の記念イベントが谷川岳で。ガスが晴れて万太郎谷に雲海。
山の日イベント(プレプレ)。 2014年8月11日。   山の日の制定を記念して、谷川岳を擁する水上町でもイベントが開かれました。 再来年からの施行なので、プレイベントならぬプレプレイベントです。 今回は水上町としての記念式典的な意味合いが強いらしく、一般参加者は少なめみたいでした。

8/11.谷川岳イベントのページを見る>

谷川岳オリジナルTシャツ!

谷川岳Tシャツ。基本はオレンジのイラスト色にして、同系色の生地だけ黒イラストにしたんですが、しっくりきません
谷川岳Tシャツ。 2014年8月。   ハッピーアウトドアのロゴマークを5月に作ったのですが、ついでにオリジナルTシャツも作ってみました。 数着だけ試作品ということで。まだ販売するほど作ってません。 会社名よりも「谷川岳」の文字の方が大きいです。 まあロゴマークが谷川岳イメージですし、や

谷川岳オリジナルTシャツ!のページを見る>

7月の登山、ハイキング

2014年7月の登山。尾瀬や谷川岳以外もガイド依頼が来ることもあるので、浅間山の研修に行ってきました
7月の近況。 2014年7月。   夏の登山・トレッキング中です。 夏の尾瀬。 7月から入山可能になる至仏山。   谷川連峰の西端、平標山。   谷川岳。   マチガサワ-一ノ倉沢のエコハイキング。   浅間山。 尾瀬や谷川岳以外もガイド依頼が来る

7月の登山、ハイキングのページを見る>

6月、尾瀬ガイド中です。

6月は尾瀬ガイドをしています。今年はワタスゲ、タテヤマリンドウ、イワカガミ、チングルマなどがかなりの豊作です。
6月の近況報告。 2014年6月。   この季節は、ほとんど尾瀬ハイキングのガイドをしています。。 6月~7月が尾瀬の来訪者数が最も多くなります。 その間は谷川岳などの登山のお客さんの数は減るので、ほぼ尾瀬に入っています。 6月に入って、やっと尾瀬は新緑のシーズン。 ミズナラの根上がりの

6月、尾瀬ガイド中です。のページを見る>

新しいロゴマーク作成!

あたらしいマークのステッカーや名刺を作ってみました。リピーターさんようにシールも作成中です。谷川岳モデルのイラスト
車用ステッカー。 2014年5月31日。   ハッピーアウトドアのロゴマークを作ってみました。 谷川岳がモデル。 町内のデザイン会社さんに頼んで作ってもらいました。 とりあえず車用ステッカーと名刺を新しく作り変えたものが届いたのでアップ。   他には小物用のステッカーシールも作

新しいロゴマーク作成!のページを見る>

5月14日。四阿山

四阿山から根子岳への縦走コース。5月。急峻な谷川岳と違って、こういう稜線上にこういう広大な場所があるってのは、裾野が広い感じがして開放感
早春の四阿山。 2014年5月14日。   みなかみ町の登山ガイド仲間で研修登山に行ってきました。 目的地、四阿山。 群馬県の「三大、名前が読めない山」の一つです。 武尊(ほたか)、皇海(すかい)、四阿(あずまや)ですね。 パソコンにも辞書登録をしておかないと、すこぶる不便な名前です。

5月14日。四阿山のページを見る>

道具のメンテナンス

雪山用具、レンタル品の洗浄やメンテナンスをして保管。季節の切り替わりは忙しいですが、気分も変わって良い感じです
シーズンの後片付け。 2014年5月。   5月中は、雪が残っている高所での登山ガイドをしてましたが、それもそろそろ終了です。 ゴールデンウィークの尾瀬・至仏山も終了(スノーシュー使用)。   谷川岳の残雪ガイドも終了(アイゼン使用)。   来週からは尾瀬関連の仕事が

道具のメンテナンスのページを見る>

至仏山開催中!

至仏山ガイド、今日は生憎の雨で中止になってしまいましたが、明日からはまたお天気で開催が続きます。
至仏山ガイド中です! 2014年ゴールデンウィーク。   2013~2014年度の最後の雪山ツアー、尾瀬・至仏山を開催中です。 今シーズン初日の4/27の画像。   今日、4月30日は生憎の雨で中止になってしまいましたが、明日からはまたお天気で開催が続きます。 空き状況表。 5

至仏山開催中!のページを見る>

レンタルビーコン

雪に生めて探す練習をするのが定番ですが、こういう場所で角度や並び順を入れ替えながら、表示の癖とか確認するのって凄い大事だと思ってます
ビーコン。 2014年4月20日。   新しいビーコンを購入しました。 谷川岳や尾瀬至仏山の雪山登山ガイド用のものです。 (通常の里山のスノーシューハイキングでは使いません) 今までレンタル品はBcaのトラッカーで揃えてたのですが、シーズン終わりで在庫が無かった為に試しにオルトボックス3

レンタルビーコンのページを見る>

谷川岳、尾瀬至仏ツアーのお知らせ

谷川岳、尾瀬至仏山のツアーは低地でのハイキングと違い、参加条件や必要な装備が変わってきますので良くご注意ください。
4月から5月のツアーのお知らせ。 2014年4月6日。   4月5日、平地でのスノーハイキングツアーは最終日を終えました。 この後は、谷川岳や尾瀬至仏山などの標高が高いコースでの登山ツアーになります。 平成26年4月5日。一ノ倉コース。   4月の下旬までは、谷川岳の登山です。

谷川岳、尾瀬至仏ツアーのお知らせのページを見る>

前の10件 35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45


新着情報
初冠雪の一ノ倉岳(2020年11月25日)
一ノ倉ハイキング周遊(2020年11月15日)
関連サイト