Top >  新着情報  > 

ハッピースノーシュー 新着情報一覧

群馬県のみなかみ町でスノーシューツアー開催している、ハッピースノーシューの新着情報です

群馬県みなかみ温泉 スノーシューツアー 関東県日帰り

群馬県水上温泉のスノーシュー新着情報です。
新着順一覧

片付けと春の準備

全ツアー日程も終了して、冬の道具の片付けです。2012スノーシーズン終了。夏山の登山ツアーも企画が出来次第、お知らせしていきます
スノーシュー用具の片付け。 2012年5月11日。 全ツアー日程も終了して、冬の道具の片付けです。 春雪は結構汚れるので、残雪で使用した後はスノーシューもしっかり洗わないといけなくなります。 汚れを落として、乾燥させて、シリコンスプレー。 ストックやブーツ、スキーウェアなど数が多いので結構な作

片付けと春の準備のページを見る>

2012シーズン日程終了しました

ゴールデンウィークの終わり、5/6で本年度の至仏山ツアーが無事終了しました。来年は至仏終了後に、他の入山可能な山域でも開催を考えてます。燧ケ岳、鳥海山、などなど・・・期待しててくださいね
至仏山ツアー日程終了!。 2012年5月9日。 ゴールデンウィークの終わり、5/6で本年度の至仏山ツアーが無事終了しました。 この後は7月になるまで至仏登山は禁止期間になります。 今シーズンも沢山の人達と楽しい思い出ができました。 なんていうか、山っていいですネ! と思うシーズンでした。 20

2012シーズン日程終了しましたのページを見る>

至仏山ツアー始まります!

今週末、4月28日の土曜日から尾瀬至仏山の残雪期スノーシュー登山ツアー開始です。5/7以降は、植生保護の為に7月まで入山禁止になります
至仏山ツアー2012! 2012年4月28日~5月6日。 今週末、4月28日の土曜日から尾瀬至仏山の残雪期スノーシュー登山ツアー開始です。 期間中は平日、祝祭日ともに毎日開催してます。 至仏山から見た尾瀬ヶ原の眺望。 5/7以降は、植生保護の為に7月まで入山禁止になります。 残雪の至仏山に登れ

至仏山ツアー始まります!のページを見る>

谷川岳ツアー開催のお知らせ

4月から天神尾根経由の谷川岳登頂のツアーが始まります。ロープウェーを使用した体力的には比較的楽なルートです(往復約5.8km、標高差648m)。
4月の谷川岳ツアーのお知らせ 2012年3月27日新着情報。 いよいよ今週末から4月です。 天神尾根経由の谷川岳登頂のツアーが始まります。   ロープウェーを利用し、山頂を目指します。 体力的には比較的楽なルートです(往復約5.8km、標高差648m)。 4月と言っても、谷川岳は雪と氷の

谷川岳ツアー開催のお知らせのページを見る>

3月のスノーシューツアー

都会では春に差し掛かる季節ですが、ここみなかみ町ではまだまだ残雪期!歩きやすく、また比較的暖かい温暖な気候の中で歩きたいのなら、3月がお勧めです
3月の水上町スノーシュー 2012年3月14日。 3月に入って晴天の日も増えてきましたね。 サラサラの粉雪を楽しむのなら、1月・2月のスノーシューですが、 歩きやすく、また比較的暖かい温暖な気候の中で歩きたいのなら、3月がお勧めです。   もちろん、3月だからと言って毎回晴れるわけではあ

3月のスノーシューツアーのページを見る>

栂池の講習会

長野の栂池で日本山岳ガイド協会の講習に参加してきました。2012年3月。2日目は乗鞍岳の南東にある1900ピークへ。栂池自然園。
雪山講習会 2012年3月2~4日。 長野の栂池で日本山岳ガイド協会の講習に参加してきました。 初日は結構な雨が降りました。 雪の層を見るためにピットを掘りましたが、全てザラメ。 雨の中の冬期講習会は結構きついです。 2日目。 乗鞍岳の南東にある1900ピークへ。 夜間から早朝にかけてぐっと冷え

栂池の講習会のページを見る>

ガイドレスキュー講習

神奈川県の丹沢で登山ガイドのレスキュー講習に参加してきました。お客さんを確保しながら移動する訓練、背負い搬送等
登山レスキュー講習 2012年1月19~20日。 神奈川県の丹沢で登山ガイドのレスキュー講習(日本山岳ガイド協会)に参加してきました。 結構参加人数が多かったです。 斜面を使って下降とか引き上げとか。 神奈川県とはいえ、この時期はぐっと冷え込みますね。 お客さんを確保しながら移動する訓練。 &nb

ガイドレスキュー講習のページを見る>

群馬テレビ撮影

水上山岳ガイド協会で、群馬テレビの撮影があったので行ってきました。知る人ぞ知る『上毛かるた』に合わせて県内を紹介する番組で、今回は『み』。
谷川岳の放送 2012年1月18日。 水上山岳ガイド協会で、群馬テレビの撮影があったので行ってきました。 知る人ぞ知る『上毛かるた』に合わせて県内を紹介する番組で、今回は『み』。 そう、『みなかみ谷川スキーと登山』ですね。 久しぶりの快晴で、くっきり見えてる谷川岳。 運がいいです。 撮影風景。 私

群馬テレビ撮影のページを見る>

レンタルストック

レンタル用のスキーウェアとストックを追加で購入しました。お正月に新年初ツアーも済ませました。この後、さらに雪が降ってますから、申し分ない積雪量になってます
新しいスキーウェアとストック 2012年1月6日。 レンタル用のスキーウェアとストックを追加で購入しました。 LLサイズの大きいものが、最近はよく出るんですよね。 冬は多少着膨れしますから大きめのサイズになりやすいんでしょうか。 お正月に新年初ツアーも済ませました! コースは雨呼山! 積雪もた

レンタルストックのページを見る>

お正月も開催中!

年明けからのツアーに備えてスノーシューコースのチェックに行って来ました。お正月も休まず開催中です。
コースチェック行って来ました 2011年12月30日。 年明けからのツアーに備えてスノーシューコースのチェックに行って来ました。 道路も雪です。 急な峠道ではちょっと危ないくらいの降りかたです。 ルート上には充分な積雪です。 しかも新雪でふわふわ。   雪化粧をした森ってほんとにきれいで

お正月も開催中!のページを見る>

前の10件 44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54


新着情報
初冠雪の一ノ倉岳(2020年11月25日)
一ノ倉ハイキング周遊(2020年11月15日)
関連サイト