Top >  新着情報  > 

ハッピースノーシュー 新着情報一覧

群馬県のみなかみ町でスノーシューツアー開催している、ハッピースノーシューの新着情報です

群馬県みなかみ温泉 スノーシューツアー 関東県日帰り

群馬県水上温泉のスノーシュー新着情報です。
新着順一覧

2011年9月近況報告

写真は上旬のものなので、草紅葉がそれほど進んでいませんが、場所によってはヒツジグサ、ワレモコウ、サワギキョウなどが赤くなり始めています。2011年9月、秋の尾瀬のツアー
秋の尾瀬。 2011年9月18日新着情報。 9月、尾瀬では夏を終えて秋を迎えます。 9月中旬には草紅葉を向かえます。 写真は上旬のものなので、草紅葉がそれほど進んでいませんが、場所によってはヒツジグサ、ワレモコウ、サワギキョウなどが赤くなり始めています。   下ノ大堀あたりまで行

2011年9月近況報告のページを見る>

近況報告2011/8月

夏、特に8月の間は、山は山でも渓谷地帯、沢でのガイド(キャニオニング、シャワークライミング、沢登り)をやっています
キャニオニング(沢)。2011年8月31日新着情報。 夏、特に8月の間は、山は山でも渓谷地帯。 沢でのガイド(キャニオニング、シャワークライミング、沢登り)をやっています。 ハナゲの滝。 9月になると、尾瀬や一ノ倉のトレッキングガイドと混ぜながらになりますが、8月は沢オンリーでした。   で

近況報告2011/8月のページを見る>

7月の近況報告

初夏の尾瀬は花も多くて歩いてて楽しいですね。7月はトレッキングとキャニオニングの二本立てです。谷川岳一ノ倉
最近の近況報告2011/7月 7月はトレッキングとキャニオニングの二本立てです。 初夏の尾瀬は花も多くて歩いてて楽しいですね。 ノアザミ ニッコウキスゲ こちらは三国山のニッコウキスゲ。   谷川連峰、清水峠。 玉原高原、ヤナギラン。 谷川岳一ノ倉。

7月の近況報告のページを見る>

6月はハイキング

今年の尾瀬は空いてて歩き易いです。空いてるのいいことなのか悪いことなのかはおいといて
ハイキングガイド2011/6月下旬近況報告 6月の仕事は全部尾瀬のハイキングでした。 今年の尾瀬は空いてて歩き易いです。 空いてるのいいことなのか悪いことなのかはおいといて。 広々とした尾瀬ヶ原。 至仏山。 研究見本園のミズバショウ。 7月から他の山のトレッキングや、キャニオニングなどが始まりま

6月はハイキングのページを見る>

草木染めをしてみました。

尾瀬ヶ原のように、森が無くて日差しをさえぎるものが無い場所では、麦わら帽子を使っています。登山では使えませんが、トレッキングコースならではの選択です
草木染め2011/6月上旬近況報告 6月は主に、というか月のうちのほとんどを尾瀬のトレッキングの仕事をしてます。 尾瀬ヶ原のように、森が無くて日差しをさえぎるものが無い場所では、麦わら帽子を使っています。 登山では使えませんが、トレッキングコースならではの選択です。   庭の梅の木を剪定した枝と

草木染めをしてみました。のページを見る>

オフシーズン満喫中

オフシーズンに入ってスノーシュートレッキングは終了。スノーではない普通のトレッキングをしたりしています
ブーツの片づけなど2011/5月下旬近況報告 オフシーズンに入ってスノーシュートレッキングは終了。 スノーではない普通のトレッキングをしたりしています。 グリーンシーズンのハイキングの仕事はそれほど多くないので、プライベートで歩くことの方が多いですが。   お仕事として重要なのは、シーズン中に使っ

オフシーズン満喫中のページを見る>

オフシーズン入りました

五月のお天気がいい日を見計らって、冬の間使っていたスノーシューを洗浄・メンテナンスです。泥汚れや落ち葉などが付着しやすいので、ゴールデンウィークの春山で使ったらこの洗浄作業は必須です
オフシーズン突入!2011/5月近況報告 残雪の至仏山の時期も終わり、スノーシューはオフシーズンになりました。 五月のお天気がいい日を見計らって、冬の間使っていたスノーシューを洗浄・メンテナンスです。   真冬に比べて、春の残雪期の使用では汚れ易いんですね。 泥汚れや落ち葉などが付着しやすいので

オフシーズン入りましたのページを見る>

2011シーズン無事終了しました!

ゴールデンウィークの尾瀬至仏山ツアーをもって、2010-2011シーズンのスノーシュツアーが終了いたしました。今シーズンも色々な思い出がありました
2011シーズン終了しました!2011年5月中旬。ゴールデンウィークの尾瀬至仏山ツアーをもって、2010-2011シーズンのスノーシュツアーが終了いたしました。 また今年の12月、雪が降るまでスノーシューツアーは休止になります。 *残雪の苗場山ツアーでも企画しようと思ったんですが、今年は雪が多くて

2011シーズン無事終了しました!のページを見る>

残雪の至仏山ツアー始まりました!

ゴールデンウィークの至仏ツアー開始。いよいよ、残雪期限定の尾瀬至仏さんツアーが開始になりました
ゴールデンウィークの至仏ツアー開始。2011年4月23日新着情報。 いよいよ、残雪期限定の尾瀬至仏さんツアーが開始になりました。 この写真は去年のものです。 山頂より、越後駒ケ岳を背景に撮影。   こちらは昨日、22日にコースチェックに行って来たときの写真。   今年は残雪が多いですね!

残雪の至仏山ツアー始まりました!のページを見る>

雪の至仏山ツアーのお知らせ

月23日土曜日からいよいよ至仏山ツアーが始まります。開催は4月23日から5月6日。
雪の至仏山ツアー。2011年4月19日新着情報。 今週末、4月23日土曜日からいよいよ至仏山ツアーが始まります。 標高2228メートル。 尾瀬の至仏は雪の世界。 残雪期とはいえ立派な雪山です。   尾瀬ヶ原、燧ケ岳を背景に撮影。   開催は4月23日から5月6日。 ゴールデンウィークは是

雪の至仏山ツアーのお知らせのページを見る>

前の10件 47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57


新着情報
初冠雪の一ノ倉岳(2020年11月25日)
一ノ倉ハイキング周遊(2020年11月15日)
関連サイト