ハッピースノーシュー 新着情報一覧
新着順一覧
地元の自然の講習会
この森で棲息するイヌワシやクマタカ、またその森を構成する木々、そしてその森と人との関わりなどなど。講習会に参加してきました。
猿ヶ京温泉周辺地域勉強会。 2011年2月9日。 猿ヶ京・まんてん星主催で、地元のガイドをしていく上での勉強会が開催されたので参加してきました。 テーマ:三国峠周辺の自然 講演:東京農工大学名誉教授 亀山章先生 (赤谷プロジェクト自然環境モニタリング会議座長) 専門的な話も色々と聞けて、ま
レンタル用ウール帽
新しくウールの帽子を購入。厚いウールニットのキャップが本当に必要になるのはシーズンに3~4回くらいかもしれませんが
ウールの帽子。 2011年2月8日。 レンタル用の帽子を新たに購入しました。 ウール、アクリル混のタイプと、ウール100パーセントの内側にフリースが貼ってあるタイプと二種類。 今までは洗濯のしやすさを考えてアクリル製のニット帽を使っていたんですが、 ウールの方が暖かいし撥水・吸湿性も高いのでウー
新しいスパッツを購入しました
右が今回購入したスパッツ、左の簡易用は子供サイズにも適応できます(小学三年生)。
スパッツ。 2011年2月4日。 レンタル用のスパッツを追加で購入しました。 ズボンと靴の隙間から雪が入らないようにする為の装備です。 今まではチャックが無くて裾に通すだけの簡易タイプを使ってました。 履き方が分かり易くて簡単かなと思ってそのタイプにしてたのですが、それでも説明に意外と時間がかか
2月になりました!
2月になりました。雪もたくさん降り、天候も晴れが多いす。
ファビコンとか作ってみました。 2011年2月3日。 2月に入りましたね! 皆さんは恵方巻きとか豆まきとかやりましたか? みなかみ町では、1月の後半で雪がたくさん降り、2月になったら晴れるという、スノーシューには絶好の状態になってます。 一ノ倉コースの現在の様子。 話は変わりますが、「ファビコン
メガネ用サングラス購入!
めがね用のサングラスを購入してみました。事務所前にシラサギとアオサギ
メガネ用サングラス。 2011年1月24日、新着情報。 ツアーレンタル用のサングラスで、メガネの上から付けられるタイプの物を幾つか購入してみました。 今まではメガネに直接取り付けるタイプのをレンタルしていたのですが、メガネの重心が前に偏ってズレ落ちることが多いでした。 今度はメガネをかけた上から
子供用サングラス購入!
ツアー用の装備やレンタル品を少し追加で購入しました。サングラスやグローブ、ロープにスリングなど
子供用サングラス。 2011年1月14日、レンタル装備品追加。 ツアー用の装備やレンタル品を少し追加で購入しました。 サングラスやグローブ、ロープにスリングなど。 保温用のベストに、子供用サングラス。 紫外線透過率が1%以下の雪景色対応のやつです。 サングラスは今までは女性用の小さいものを子
赤谷の森を歩いてきました
赤谷川の支流の一つ、小出俣の沢をスノーシューで歩いてきました。
赤谷の森、小出俣。 2011年1月12日。 私の住んでる新治地区、赤谷川の源流になる赤谷の森。 赤谷川の支流の一つ、小出俣の沢をスノーシューで歩いてきました。 赤谷湖。 仙ノ倉。 谷川連峰最高峰の2026.2メートルです。 車で移動して、川古温泉から歩き出し。 歩き出してすぐにネズミ
水上町近辺の山々の雪化粧具合
水上町、沼田近辺を移動しながら、ついでに山の写真を撮ってきました。谷川岳
水上町近辺の山。 2011年1月11日ハッピースノーシュー新着情報。 水上町、沼田近辺を移動しながら、ついでに山の写真を撮ってきました。 言わずと知れた、谷川岳。 利根川に掛かっている橋の上から取ると障害物も少なく、綺麗に取れます。 谷川岳オキノミミ、トマノミミ、オジカ沢ノ頭に川棚ノ頭。 浅
あけまして2011年!おめでとうございます
お正月からもツアーは開催しています!お申し込みお待ちしてますよ
謹賀新年。 1月1日水上町元旦。 ついに2011年が始まりました! 昨年はお世話になりました、本年もよろしくお願いします! 元旦は晴れてくれました。 朝からいいお日様が見られました。 でも水上町は雪予報で冬型の気圧配置です。 スノーシューコースのある水上温泉近辺と、ハッピースノーシューの
良いお年を!
遅れていたツアーの開始も昨日の30日でついにスタート!
今年も今日で最後! 2010年の締めくくりと2011ツアー開始! 遅れていたツアーの開始も昨日の30日でついにスタート! 2011年シーズンも始まって、すっかり冬気分です。 ツアー初日のレポート。 大晦日と新年を迎えることになりましたが私達のようなガイドは仕事の時期でもあるので、家の大掃除や準備