Top >  新着情報  > 

ハッピースノーシュー 新着情報一覧

群馬県のみなかみ町でスノーシューツアー開催している、ハッピースノーシューの新着情報です

群馬県みなかみ温泉 スノーシューツアー 関東県日帰り

群馬県水上温泉のスノーシュー新着情報です。
新着順一覧

ツアー開始です!12/30

スノーシューツアーの開催日が決まりました!
ツアー始まります! 2010年12月30日から! スノーシューツアーの開催日が決まりました。 2010-2011シーズンの開始日は12月30日の木曜日からになります。   今年は雪が降るのが遅くてヤキモキしましたが、ようはく冬本番です!   今シーズンも宜しくお願いします!   ツアー空き状況はこ

ツアー開始です!12/30のページを見る>

カマキリの巣と積雪

今日も天気がいいので事務所を冬ツアー用に改装したり、車の掃除など、これだけ高い位置にカマキリの卵があるということは、今年は雪が沢山降るんじゃないかと期待したくなるんですが・
カマキリの巣とか天気とか。 12月26日水上町。 今日も天気がいいので事務所を冬ツアー用に改装したり、車の掃除など。 生垣にしてあるレンギョウの木に、何やら沢山付いているものが。   カマキリの巣です。 私の顔の高さくらいのところに、揃えたかのように複数が綺麗に並んでました。 これだけ高い位置

カマキリの巣と積雪のページを見る>

レンタル用スノーシュー購入!

昨年まで販売されていたデナリアッセントシリーズが無くなってしまったので、後継的なポジションになるEVOツアーと、上位的ポジション的なEVOアッセントと分けて買ってみました
新しいスノーシューが届きました! 12月24日水上町。 スノーシューを新しく追加で購入しました。 MSRのEVO TOURとEVO ASCENTです。 昨年まで販売されていたデナリアッセントシリーズが無くなってしまったので、後継的なポジションになるEVOツアーと、上位ポジション的なEVOアッセン

レンタル用スノーシュー購入!のページを見る>

一ノ倉コースのチェック。12/24

一ノ倉沢コースのチェックに行ってきました。今年は積雪が遅くてまだスノーシューツアーが開催できないのですが、昨日から年末までほぼ毎日が雪予報
一ノ倉コース下見。 12月24日。 一ノ倉沢コースのチェックに行ってきました。 今年は積雪が遅くてまだスノーシューツアーが開催できないのですが、昨日から年末までほぼ毎日が雪予報。 夜間からどれくらい雪が積もっているかのチェックに行って来ました。 新幹線の駅がある辺りから見た谷川岳。 ちょうど谷川

一ノ倉コースのチェック。12/24のページを見る>

12月23日、雨とか雪とか

12月23日、水上町。日中も晴れたり霧雨が降ったりと、大荒れはしないけどすっきりしない天気です
晴れたり雨だったり。 12月23日、水上町。 昨日に引き続き、夜間から朝方にかけて雨。 日中も晴れたり霧雨が降ったりと、大荒れはしないけどすっきりしない天気です。 でも昨日に比べると川の増水具合が少ない。 上流の方の山を見ると、町の近くの標高が1000メートルも無いような低山でも雪になってます。

12月23日、雨とか雪とかのページを見る>

12月22日、雨のち晴れの水上町

そろそろ雪が降るはずの水上町ですが、昨夜から雨が降り続き、ようやく明けがたやみ始めました
水上町は雨のち晴れ。 12月22日、水上町。 そろそろ雪が降るはずの水上町ですが、昨夜から雨が降り続き、ようやく明けがたやみ始めました。 この時期の天気は西から崩れてくることが多いんですが、晴れるのも西から。 西の空には晴れ間が見えてます。 この時点ではまだ小雨が降っているのに、このあと15分く

12月22日、雨のち晴れの水上町のページを見る>

12月20日、水上町

ホームセンターに買出しに行く途中に谷川岳方面を撮影。里に雪が降らなくても、谷川岳だけは順調に雪が降ってます
庭木の手入れとか。 12月20日、水上町。 人里はぽかぽかといい天気。 人里では雪が降っていなくて、スノーシューツアーも始まりません。 会社の車の手入れとか、庭木の手入れとかしながらのんびりと積雪を待ってます。   ホームセンターに買出しに行く途中に谷川岳方面を撮影。 下界では青空ですが、谷川岳

12月20日、水上町のページを見る>

白い谷川岳

子持山の裾野の奥に見えている谷川岳が見えています。
赤城から。 12月19日、赤城山から見た谷川岳とか。 日曜日、久しぶりにお休みで水上町の外へお出かけしてきました。 赤城山にある農産物直売所に立ち寄って、野菜を買う。 駐車場から見える子持山。 いい天気です。   子持山の裾野の奥に見えている谷川岳が見えています。   朝日岳はすぐに分かりますが

白い谷川岳のページを見る>

赤谷いきもの村

赤谷のいきもの村にて、ちょっとした催しがありました。
生きもの村探検ツアー。 10月11日、赤谷の森にて。 赤谷のいきもの村にて、ちょっとした催しがありました。 と言っても、もう二ヶ月も前の話ですが、更新しそこなってたので今更アップ。 赤谷プロジェクトや地域協議会が普段行っている活動の一端を知ってもらう為の集まりでした。   谷川連峰の最高峰、仙ノ

赤谷いきもの村のページを見る>

気象講習会

みなかみ町の観光協会で、ガイドの為の気象講習会二日間が行われたので受けてきました
ガイドの為のウェザーコース。 12/15~16日、講習会。 みなかみ町の観光協会で、ガイドの為の気象講習会二日間が行われたので受けてきました。 講師はメテオテック・ラボの猪熊さん。 国内、および海外の山岳気象の専門店です。   初日の講習風景。 ペットボトルを使って、気圧と水蒸気の実験とか。 真

気象講習会のページを見る>

前の10件 50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60


新着情報
初冠雪の一ノ倉岳(2020年11月25日)
一ノ倉ハイキング周遊(2020年11月15日)
関連サイト