Top >  新着情報  > 

ハッピースノーシュー 新着情報一覧

群馬県のみなかみ町でスノーシューツアー開催している、ハッピースノーシューの新着情報です

群馬県みなかみ温泉 スノーシューツアー 関東県日帰り

群馬県水上温泉のスノーシュー新着情報です。
新着順一覧

7月の玉原散策

7月、初夏の玉原高原に行ってきました。湿原、尼ガ禿山、ブナ平とぐるり
玉原高原。 7月8日。 初夏の玉原高原に行ってきました。 湿原、尼ガ禿山、ブナ平とぐるり。 センターハウスから入ってすぐにある野鳥の看板が新しくなってました。 冬に行った時にシートが被せてあると思ったら、新品に換えてたんですね。 ヒロハツリバナの花後、実になる途中過程。 キツリフネ。 ブナ林の間

7月の玉原散策のページを見る>

谷川岳山開き

7/4、谷川岳の山開き記念式典の日。一ノ倉クリーンハイクの講師へ行ってきました。
谷川岳山開き。 7月4日。 谷川岳の山開き記念式典の日。 群馬県の勤労者山岳連盟の方達の一ノ倉クリーンハイクの講師へ行ってきました。 マチガサワ。 だいぶ残雪も少なくなってきました。 ネジキ(ツツジ科)。   ショウキラン。 盗掘で数を減らしてしまったランです。 葉緑素が無く単独では生きていけな

谷川岳山開きのページを見る>

6月28日、一ノ倉トレッキング

谷川岳の一ノ倉のトレッキングコースを歩いてきました。
谷川岳一ノ倉。 一ノ倉のトレッキングコースを歩いてきました。 マチガサワ。雨がパラパラ降っています。 昨日の雨で、沢の水が道路上にも流れてます。 湯檜曽川水量3.41メートル。 沢の水量と、まるっきりイコールということはないですけど、沢の増水具合を計る参考にはなります。 一ノ倉沢。 雪渓が残ります

6月28日、一ノ倉トレッキングのページを見る>

6月の谷川連峰白髪門沢

夏のアクティビティ、キャニオニングの下見の為に白髪門のコースを見てきました。
谷川連峰。 キャニオニングの下見に行って来ました。 夏のアクティビティ、キャニオニングの下見の為に白髪門のコースを見てきました。 ハナゲの滝。 大きく残るスノーブリッジ。 これでは危なくてしばらく入れませんね。 登山口。 新緑が綺麗です。 ツリバナ(ニシキギ科)。 ヒロハツリバナかな? ちょうど満

6月の谷川連峰白髪門沢のページを見る>

尾瀬トレッキング

6月は尾瀬ばかりです。この時期はほとんど尾瀬に入ることになります。
尾瀬尾瀬尾瀬。 6月は尾瀬ばかりです。 6月は水上町でのアウトドアのお客さんはぐっと少なくなります。 その代わり、お隣の尾瀬が一年で一番賑わうシーズン。 この時期はほとんど尾瀬に入ることになります。 水上町からも尾瀬に入れますし、言うなれば裏玄関的な。 今年は入梅が遅れて、6月前半は夏のような日が

尾瀬トレッキングのページを見る>

谷川岳周辺整備完成式典

谷川岳周辺整備の完成式典に行ってきました。一ノ倉沢から湯檜曽川沿いのトレッキングコースの整備を進めていたらしく、その完成式典の招待状が届いたので行って来ました
谷川岳トレッキングコース。 谷川岳周辺整備の完成式典に行ってきました。 谷川岳エコツーリズム推進協議会というのが、みなかみ町で発足してます。 その一環で、一ノ倉沢から湯檜曽川沿いのトレッキングコースの整備を進めていたらしく、その完成式典の招待状が届いたので行って来ました。 車で谷川岳に向かう途中に

谷川岳周辺整備完成式典のページを見る>

5月28日、尾瀬ヶ原

早春の尾瀬ヶ原。6月から忙しくなる尾瀬のガイド仕事に備えて、尾瀬ヶ原の下見に行ってきました。
早春の尾瀬ヶ原。 5月28日、尾瀬に行ってきました。 6月から忙しくなる尾瀬のガイド仕事に備えて、尾瀬ヶ原の下見に行ってきました。 今年、尾瀬の仕事を手伝ってもらうKinちゃんと一緒に鳩待峠ルートで入山。 至仏山の上にうっすらと雲がかかってます。 今日はかなり寒い日ですが、早春の尾瀬はこれくらいが

5月28日、尾瀬ヶ原のページを見る>

5月下旬の水上町

ようやくスノーシューツアーの片づけが完了しました。次はカヌーや尾瀬、キャニオニング
春ツアーへの切り替え。 5月下旬の群馬県みなかみ町。 ようやくスノーシューツアーの片づけが完了しました。 スキーウェアやグローブなど、濡れると重くなってかさばるし、乾きにくいので洗濯が一番やっかいです。 でも、これが終われば冬のツアーの片づけが全部終了します。 ストックも洗浄、傷等のチェック終了。

5月下旬の水上町のページを見る>

5月中旬の近況報告

スノーシューシーズンは終わりましたが尾瀬の仕事が始まったりで結構忙しい時期だったりします。
スノーシュー片づけ中。 5月中旬。 スノーシューシーズンは終わりましたが、カヌーツアーが始まったり、尾瀬の仕事が始まったりで結構忙しい時期だったりします。 時間の合い間を縫って、スノーシューツアーで使っていた道具の洗浄やメンテナンス。 ズラリと干されたスノーシュー。 けっこう汚れますし、洗いながら

5月中旬の近況報告のページを見る>

カヌー始まりました!

スノーシューツアーも日程終了!カヌーツアー開催です。
至仏山スノーシューも無事終了!。 2009年~2010年度ツアー日程完了しました! 春の残雪期の尾瀬至仏山ツアーで、今シーズンのスノーシューツアーが完了しました。 5月からは、湖のカヌーツアーが始まります。 カヌーツアーを行ってる湖から、至仏山頂も見えています。 ほんの数日前まではあそこに登ってた

カヌー始まりました!のページを見る>

前の10件 53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63


新着情報
初冠雪の一ノ倉岳(2020年11月25日)
一ノ倉ハイキング周遊(2020年11月15日)
関連サイト